カタログPDFダウンロード/カタログ請求
カタログ請求の流れ
左カラムのキーワードによる絞り込み(スマホ閲覧の際は右上のメニューを展開)、または上部の検索ボックスによるフリーワード検索(スペース区切りで複数キーワードを入れた場合、OR検索となります)が可能です。
カタログPDFをご覧になりたい場合は、ご希望アイテムの『ダウンロード』をクリックしてください。
印刷カタログの郵送をご希望の方は、ご希望アイテムの『カタログ請求に追加』をクリック(複数選択可能)し、最下部の『選択したカタログの部数と送付先を入力する』よりフォームへお進みください。
※複数冊をご希望の場合は、次ページのフォームで部数変更が可能です。
※『カタログ請求に追加』の表示がないアイテムは、印刷版のご用意はございません。
-
1一覧から選択
-
2お客様情報入力
-
3入力内容の確認
-
4完了
希望販売価格はカタログ発行時の価格であり変更となっている場合がございます。最新価格は各々のWebサイトにてご確認ください。
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第7号「多孔性配位高分子(PCP)/金属有機構造体(MOF)の基礎」
SAJ1480
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第7号「多孔性配位高分子(PCP)/金属有機構造体(MOF)の基礎」
SAJ1480
日本国内の第一級の材料科学研究者の方々に執筆していただいた「研究レビューや論文」、「一般書籍にはない情報が詰まった実験ノート」を収載した日本オリジナルニュースレターです。
<目次>
PCP/MOFとは
PCPの作り方
PCPの評価法
PCPの応用・機能
<目次>
PCP/MOFとは
PCPの作り方
PCPの評価法
PCPの応用・機能
2012年09月
微生物試験
メルクミリポア嫌気培養システム アネロカルトシリーズ
BMM014
微生物試験
メルクミリポア嫌気培養システム アネロカルトシリーズ
BMM014
ヒト・微生物・環境にやさしい嫌気培養システム
2012年07月
材料科学
Material Matters Vol.7 No.1 「最先端有機電子デバイス材料」
SAJ1436
材料科学
Material Matters Vol.7 No.1 「最先端有機電子デバイス材料」
SAJ1436
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・高効率青色有機EL用材料のデザインコンセプト
・ジケトピロロピロールを含む共役低分子化合物を用いた光電子デバイス
・オリゴチオフェン、ポリチオフェンを用いた有機半導体の開発
・光エレクトロニクス用精密ナノ粒子
<目次>
・高効率青色有機EL用材料のデザインコンセプト
・ジケトピロロピロールを含む共役低分子化合物を用いた光電子デバイス
・オリゴチオフェン、ポリチオフェンを用いた有機半導体の開発
・光エレクトロニクス用精密ナノ粒子
2012年06月
顕微鏡試薬
コールド式抗酸菌色 Tbカラー
LEM032
顕微鏡試薬
コールド式抗酸菌色 Tbカラー
LEM032
Tb カラーは加熱せずに常温にて抗酸菌染色が可能です。従来のチールネルゼン染色と異なり、 常温で染色を行いますので、フェノール臭がほとんどなく簡便に抗酸菌染色が行えます。
2012年06月
材料科学
Material Matters Vol.6 No.4 「エネルギー材料」
SAJ1422
材料科学
Material Matters Vol.6 No.4 「エネルギー材料」
SAJ1422
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・ペロブスカイト型酸化物材料の熱電性能
・シリサイド:熱電材料として期待される化合物
・エネルギー分野におけるコンビナトリアル材料科学
・ランタノイドイオンを利用した太陽電池における効率的なフォトンの利用
<目次>
・ペロブスカイト型酸化物材料の熱電性能
・シリサイド:熱電材料として期待される化合物
・エネルギー分野におけるコンビナトリアル材料科学
・ランタノイドイオンを利用した太陽電池における効率的なフォトンの利用
2012年04月
材料科学
Material Matters Vol.6 No.3 「先端高分子材料」
SAJ1421
材料科学
Material Matters Vol.6 No.3 「先端高分子材料」
SAJ1421
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・RESOMER - 縫合糸、医療用デバイス、薬物送達システム、組織工学用の生分解性ポリマー
・2次元および3次元細胞培養用生分解性ポリエチレングリコール
・高分子電解質多層膜とその機能化
・ナノスケールパターニングにおけるブロック共重合体の利用
<目次>
・RESOMER - 縫合糸、医療用デバイス、薬物送達システム、組織工学用の生分解性ポリマー
・2次元および3次元細胞培養用生分解性ポリエチレングリコール
・高分子電解質多層膜とその機能化
・ナノスケールパターニングにおけるブロック共重合体の利用
2012年02月
顕微鏡試薬
組織学用包埋剤 ヒストセック
LEM005-1112
顕微鏡試薬
組織学用包埋剤 ヒストセック
LEM005-1112
高度に精製されたパラフィンに合成ポリマーを添加、浸透性・薄切性に優れた使い易いペレットタイプの組織学専用高品質包埋剤です。用途に合わせ3 種類をラインナップしています。
2011年12月
3 ステップの簡易ギムザ染色 迅速染色セット Hemacolor® ヘマカラー
LEM002
3 ステップの簡易ギムザ染色 迅速染色セット Hemacolor® ヘマカラー
LEM002
2011年11月
顕微鏡試薬
HE 染色
LEM003-1112
顕微鏡試薬
HE 染色
LEM003-1112
実験動物の組織染色においても、良好なH・E染色標本作製が可能
2011年11月
微生物試験
データシート: EZ-Stream吸引ろ過ポンプ
DS3344JA00MM rev.A
微生物試験
データシート: EZ-Stream吸引ろ過ポンプ
DS3344JA00MM rev.A
廃液用トラップフラスコが不要な吸引ろ過ポンプ
2011年11月
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第5号「ナノ粒子(粒度分布、比表面積)測定法」
SAJ1346
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第5号「ナノ粒子(粒度分布、比表面積)測定法」
SAJ1346
日本国内の第一級の材料科学研究者の方々に執筆していただいた「研究レビューや論文」、「一般書籍にはない情報が詰まった実験ノート」を収載した日本オリジナルニュースレターです。
<目次>
粒度分布測定法
比表面積・細孔分布測定法
<目次>
粒度分布測定法
比表面積・細孔分布測定法
2011年08月
材料科学
Material Matters Vol.6 No.2 「希土類化合物」
SAJ1367
材料科学
Material Matters Vol.6 No.2 「希土類化合物」
SAJ1367
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・レアアース危機 - 2010~2015年の需給状況
・ランタノイド金属間化合物の発見と単結晶育成 - 合成と物性の相互作用交錯
・ニッケル・水素電池用金属水素化物
<目次>
・レアアース危機 - 2010~2015年の需給状況
・ランタノイド金属間化合物の発見と単結晶育成 - 合成と物性の相互作用交錯
・ニッケル・水素電池用金属水素化物
2011年08月
材料科学
Material Matters Vol.6 No.1 「ナノパターニングおよびリソグラフィ技術」
SAJ1344
材料科学
Material Matters Vol.6 No.1 「ナノパターニングおよびリソグラフィ技術」
SAJ1344
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・リソグラフィ/ナノパターニング用メタクリル酸モノマー
・プリンテッドエレクトロニクス用インクジェット印刷
・最新マイクロおよびナノ製造プロセス用導電性ポリマー
・自己組織化単分子層のフォトパターニング
<目次>
・リソグラフィ/ナノパターニング用メタクリル酸モノマー
・プリンテッドエレクトロニクス用インクジェット印刷
・最新マイクロおよびナノ製造プロセス用導電性ポリマー
・自己組織化単分子層のフォトパターニング
2011年06月
顕微鏡試薬
グラム染色
MS13-1105
顕微鏡試薬
グラム染色
MS13-1105
グラムカラーは、耐久性に優れ、セットに含まれるヨウ素蒸気の発生を抑える安定化剤PVP(Polyvinylpyrrolidone)入りルゴール液 により、安全にご利用いただけるハッカー変法用グラム染色セットです。
2011年05月
材料科学
Material Matters Vol.5 No.4 「代替エネルギー3」
SAJ1317
材料科学
Material Matters Vol.5 No.4 「代替エネルギー3」
SAJ1317
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・固体酸化物形燃料電池用材料の進展
・CPV用太陽電池作製のための高純度有機金属前駆体
・錯体水素化物の新展開-リチウム高速イオン伝導材料として
・強塑性変形のメカノケミカル効果:金属合金、水素化物、分子固体
<目次>
・固体酸化物形燃料電池用材料の進展
・CPV用太陽電池作製のための高純度有機金属前駆体
・錯体水素化物の新展開-リチウム高速イオン伝導材料として
・強塑性変形のメカノケミカル効果:金属合金、水素化物、分子固体
2011年03月
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第4号「有機薄膜太陽電池の基礎」
SAJ1313
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第4号「有機薄膜太陽電池の基礎」
SAJ1313
「材料科学の基礎」は、日本国内の第一級の材料科学研究者の方々に執筆していただいた「研究レビューや論文」、「一般書籍にはない情報が詰まった実験ノート」を収載した日本オリジナルニュースレターです。
<目次>
有機薄膜太陽電池の現状
有機薄膜太陽電池の開発の歴史
有機薄膜太陽電池の光電変換メカニズム
エネルギー変換効率向上のための戦略の例
フラーレン誘導体の合成法
有機薄膜太陽電池の作製法
素子特性の評価、実例
<目次>
有機薄膜太陽電池の現状
有機薄膜太陽電池の開発の歴史
有機薄膜太陽電池の光電変換メカニズム
エネルギー変換効率向上のための戦略の例
フラーレン誘導体の合成法
有機薄膜太陽電池の作製法
素子特性の評価、実例
2011年03月
材料科学
Material Matters Vol.5 No.3 「生物医学用材料」
SAJ1307
材料科学
Material Matters Vol.5 No.3 「生物医学用材料」
SAJ1307
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・細胞シート組織工学のためのPNIPAMスマート表面
・PEG構造を基盤としたヒドロゲルを用いたパターニング
・デバイス/組織境界面のエンジニアリングに使用される共役ポリマー
・歯科用修復材料開発の進展
・ナノ材料の毒性スクリーニング方法
<目次>
・細胞シート組織工学のためのPNIPAMスマート表面
・PEG構造を基盤としたヒドロゲルを用いたパターニング
・デバイス/組織境界面のエンジニアリングに使用される共役ポリマー
・歯科用修復材料開発の進展
・ナノ材料の毒性スクリーニング方法
2011年02月
顕微鏡試薬
トラブルシューティング No.11
1049BSP1101-20
顕微鏡試薬
トラブルシューティング No.11
1049BSP1101-20
細胞診の迅速染色法
迅速パパニコロウ染色
サイトカラー染色
ヘマカラー染色
迅速PAS
迅速パパニコロウ染色
サイトカラー染色
ヘマカラー染色
迅速PAS
2010年12月
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第3号「カーボンナノチューブの評価・分散方法」
SAJ1296
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第3号「カーボンナノチューブの評価・分散方法」
SAJ1296
「材料科学の基礎」は、日本国内の第一級の材料科学研究者の方々に執筆していただいた「研究レビューや論文」、「一般書籍にはない情報が詰まった実験ノート」を収載した日本オリジナルニュースレターです。
<目次>
単層カーボンナノチューブ純度評価
多層カーボンナノチューブ分散方法
<目次>
単層カーボンナノチューブ純度評価
多層カーボンナノチューブ分散方法
2010年12月
顕微鏡試薬
トラブルシューティング No.10
No.101049BSP0927-20
顕微鏡試薬
トラブルシューティング No.10
No.101049BSP0927-20
細胞診の染色法
パパニコロウ染色
メイ・グリュワルド/ギムザ染色
PAS反応 アルシャンブルー染色
パパニコロウ染色
メイ・グリュワルド/ギムザ染色
PAS反応 アルシャンブルー染色
2010年12月
選択したカタログの部数と送付先を入力する
※『カタログ請求に追加』の表示がないアイテムは、印刷版のご用意はございません。