カタログPDFダウンロード/カタログ請求
カタログ請求の流れ
左カラムのキーワードによる絞り込み(スマホ閲覧の際は右上のメニューを展開)、または上部の検索ボックスによるフリーワード検索(スペース区切りで複数キーワードを入れた場合、OR検索となります)が可能です。
カタログPDFをご覧になりたい場合は、ご希望アイテムの『ダウンロード』をクリックしてください。
印刷カタログの郵送をご希望の方は、ご希望アイテムの『カタログ請求に追加』をクリック(複数選択可能)し、最下部の『選択したカタログの部数と送付先を入力する』よりフォームへお進みください。
※複数冊をご希望の場合は、次ページのフォームで部数変更が可能です。
※『カタログ請求に追加』の表示がないアイテムは、印刷版のご用意はございません。
-
1一覧から選択
-
2お客様情報入力
-
3入力内容の確認
-
4完了
希望販売価格はカタログ発行時の価格であり変更となっている場合がございます。最新価格は各々のWebサイトにてご確認ください。
化学・材料科学関連製品
Material Matters Vol.12 No.2 「薬物および遺伝子送達のための手法」(英語版)
PB1954EN00
化学・材料科学関連製品
Material Matters Vol.12 No.2 「薬物および遺伝子送達のための手法」(英語版)
PB1954EN00
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・薬物送達向け生分解性脂肪族ポリエステル
・薬物送達向けポリマーソーム
・RAFT重合によるタンパク質およびペプチドとポリマーとのコンジュゲート
・Functionalized PEI and Its Role in Gene Therapy
・Collagen in Gene Delivery Applications
<目次>
・薬物送達向け生分解性脂肪族ポリエステル
・薬物送達向けポリマーソーム
・RAFT重合によるタンパク質およびペプチドとポリマーとのコンジュゲート
・Functionalized PEI and Its Role in Gene Therapy
・Collagen in Gene Delivery Applications
2017年07月
材料科学
Material Matters Vol.11 No.1 「エネルギーおよびエレクトロニクス用次世代ナノ材料」
SAJ2029
材料科学
Material Matters Vol.11 No.1 「エネルギーおよびエレクトロニクス用次世代ナノ材料」
SAJ2029
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・ハイブリッド型ハライドペロブスカイト太陽電池の最近の進展
・グラフェンおよびその他の2次元結晶の二次電池への応用
・リチウムイオン電池用ナノ構造オリビン型正極材料
・非ドープ型有機EL用凝集誘起発光性材料
<目次>
・ハイブリッド型ハライドペロブスカイト太陽電池の最近の進展
・グラフェンおよびその他の2次元結晶の二次電池への応用
・リチウムイオン電池用ナノ構造オリビン型正極材料
・非ドープ型有機EL用凝集誘起発光性材料
2016年09月
材料科学
Material Matters Vol.10 No.1 「10周年記念号」
SAJ2028
材料科学
Material Matters Vol.10 No.1 「10周年記念号」
SAJ2028
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・グラフェンナノリボン:その合成と応用
・双頭型重合剤による機能性バイオマテリアルの合成
・チタン酸ジルコン酸鉛系セラミックナノワイヤを用いた環境発電
・セラノスティクス応用に向けた磁性材料
・蛍光消光顕微鏡法:2次元材料のイメージング
<目次>
・グラフェンナノリボン:その合成と応用
・双頭型重合剤による機能性バイオマテリアルの合成
・チタン酸ジルコン酸鉛系セラミックナノワイヤを用いた環境発電
・セラノスティクス応用に向けた磁性材料
・蛍光消光顕微鏡法:2次元材料のイメージング
2016年08月
材料科学
Material Matters Vol.10 No.2 「グラフェンおよびカーボンナノ材料」
SAJ1974
材料科学
Material Matters Vol.10 No.2 「グラフェンおよびカーボンナノ材料」
SAJ1974
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・ポリマーを使用した半導体性カーボンナノチューブの分離
・新規グラフェン系ナノ構造:製造、機能化および設計
・グラフェン系複合材料および再生可能エネルギー分野における応用
・生体センサーおよび化学センサー用グラフェン電界効果トランジスタ
・蛍光消光顕微鏡法:2次元材料のイメージング
<目次>
・ポリマーを使用した半導体性カーボンナノチューブの分離
・新規グラフェン系ナノ構造:製造、機能化および設計
・グラフェン系複合材料および再生可能エネルギー分野における応用
・生体センサーおよび化学センサー用グラフェン電界効果トランジスタ
・蛍光消光顕微鏡法:2次元材料のイメージング
2016年03月
材料科学
Material Matters Vol.9 No.4 「環境発電およびエネルギー貯蔵用材料」
SAJ1895
材料科学
Material Matters Vol.9 No.4 「環境発電およびエネルギー貯蔵用材料」
SAJ1895
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・色素増感およびペロブスカイト太陽電池:原子層堆積法による界面工学
・酸化亜鉛ナノ材料を用いた逆構造型有機太陽電池
・磁歪材料による環境振動発電
・リチウムイオン電池特性に与える材料合成法の影響
・電気自動車用高出力正極材料
・蛍光消光顕微鏡法:2次元材料のイメージング
<目次>
・色素増感およびペロブスカイト太陽電池:原子層堆積法による界面工学
・酸化亜鉛ナノ材料を用いた逆構造型有機太陽電池
・磁歪材料による環境振動発電
・リチウムイオン電池特性に与える材料合成法の影響
・電気自動車用高出力正極材料
・蛍光消光顕微鏡法:2次元材料のイメージング
2015年06月
材料科学
Material Matters Vol.8 No.4 「エネルギー貯蔵および効率化のための材料」
SAJ1790
材料科学
Material Matters Vol.8 No.4 「エネルギー貯蔵および効率化のための材料」
SAJ1790
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・リチウムイオン電池のより安全な高性能電極、固体電解質および界面反応
・高性能リチウムイオン電池のためのシリコン負極材料の進展
・ALDによるリチウムイオン電池、燃料電池および太陽電池用ナノ材料の作製
・色素増感太陽電池のための高効率ナノスケール無機光吸収物質
・ジケトピロロピロールおよびチエノチオフェンを用いた高性能半導体ポリマー
・電気自動車用高出力正極材料
・蛍光消光顕微鏡法:2次元材料のイメージング
<目次>
・リチウムイオン電池のより安全な高性能電極、固体電解質および界面反応
・高性能リチウムイオン電池のためのシリコン負極材料の進展
・ALDによるリチウムイオン電池、燃料電池および太陽電池用ナノ材料の作製
・色素増感太陽電池のための高効率ナノスケール無機光吸収物質
・ジケトピロロピロールおよびチエノチオフェンを用いた高性能半導体ポリマー
・電気自動車用高出力正極材料
・蛍光消光顕微鏡法:2次元材料のイメージング
2014年10月
材料科学
Material Matters Vol.9 No.1 「フレキシブルおよびプリンテッドエレクトロニクス材料」
SAJ1766
材料科学
Material Matters Vol.9 No.1 「フレキシブルおよびプリンテッドエレクトロニクス材料」
SAJ1766
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・高性能プリンテッドエレクトロニクス用反応性銀インク
・グラフェン系透明導電性電極
・色素増感太陽電池に関する知見およびその構成材料
・溶液プロセスにより作製される有機太陽電池用の低分子ドナー材料の開発
・ジケトピロロピロールおよびチエノチオフェンを用いた高性能半導体ポリマー
・電気自動車用高出力正極材料
・蛍光消光顕微鏡法:2次元材料のイメージング
<目次>
・高性能プリンテッドエレクトロニクス用反応性銀インク
・グラフェン系透明導電性電極
・色素増感太陽電池に関する知見およびその構成材料
・溶液プロセスにより作製される有機太陽電池用の低分子ドナー材料の開発
・ジケトピロロピロールおよびチエノチオフェンを用いた高性能半導体ポリマー
・電気自動車用高出力正極材料
・蛍光消光顕微鏡法:2次元材料のイメージング
2014年08月
材料科学
Material Matters Vol.7 No.4 「ナノ材料:エネルギー変換・貯蔵技術への応用」
SAJ1535
材料科学
Material Matters Vol.7 No.4 「ナノ材料:エネルギー変換・貯蔵技術への応用」
SAJ1535
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・リチウムイオン電池用電極材料
・金および銀ナノ粒子を用いた表面増強型太陽エネルギー変換システム
・バイオエタノール改質による水素クリーンエネルギーの生成
・新規ナノ材料による環境・エネルギー研究の変化
<目次>
・リチウムイオン電池用電極材料
・金および銀ナノ粒子を用いた表面増強型太陽エネルギー変換システム
・バイオエタノール改質による水素クリーンエネルギーの生成
・新規ナノ材料による環境・エネルギー研究の変化
2013年07月
材料科学
Material Matters Vol.7 No.3 「薬物送達および組織工学用革新的高分子材料」
SAJ1529
材料科学
Material Matters Vol.7 No.3 「薬物送達および組織工学用革新的高分子材料」
SAJ1529
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・ミニエマルション重合法によるポリエステルを基盤とした生分解性ナノ粒子の合成
・生体直交型クリック反応による汎用性の高い細胞培養足場の作製
・キトサンを基盤とした生体材料
・生物医学研究に用いられる生体適合性樹枝状ビルディングブロック
<目次>
・ミニエマルション重合法によるポリエステルを基盤とした生分解性ナノ粒子の合成
・生体直交型クリック反応による汎用性の高い細胞培養足場の作製
・キトサンを基盤とした生体材料
・生物医学研究に用いられる生体適合性樹枝状ビルディングブロック
2012年12月
材料科学
Material Matters Vol.7 No.2 「機能性無機材料:その合成方法と応用」
SAJ1472
材料科学
Material Matters Vol.7 No.2 「機能性無機材料:その合成方法と応用」
SAJ1472
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・メソポーラスTiO2薄膜
・一置換および二置換アルコキシシロキサンを使用した融解ゲルの合成
・超音波噴霧熱分解法によるナノ構造材料
・固体照明用高性能無機材料
<目次>
・メソポーラスTiO2薄膜
・一置換および二置換アルコキシシロキサンを使用した融解ゲルの合成
・超音波噴霧熱分解法によるナノ構造材料
・固体照明用高性能無機材料
2012年09月
材料科学
Material Matters Vol.7 No.1 「最先端有機電子デバイス材料」
SAJ1436
材料科学
Material Matters Vol.7 No.1 「最先端有機電子デバイス材料」
SAJ1436
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・高効率青色有機EL用材料のデザインコンセプト
・ジケトピロロピロールを含む共役低分子化合物を用いた光電子デバイス
・オリゴチオフェン、ポリチオフェンを用いた有機半導体の開発
・光エレクトロニクス用精密ナノ粒子
<目次>
・高効率青色有機EL用材料のデザインコンセプト
・ジケトピロロピロールを含む共役低分子化合物を用いた光電子デバイス
・オリゴチオフェン、ポリチオフェンを用いた有機半導体の開発
・光エレクトロニクス用精密ナノ粒子
2012年06月
材料科学
Material Matters Vol.6 No.4 「エネルギー材料」
SAJ1422
材料科学
Material Matters Vol.6 No.4 「エネルギー材料」
SAJ1422
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・ペロブスカイト型酸化物材料の熱電性能
・シリサイド:熱電材料として期待される化合物
・エネルギー分野におけるコンビナトリアル材料科学
・ランタノイドイオンを利用した太陽電池における効率的なフォトンの利用
<目次>
・ペロブスカイト型酸化物材料の熱電性能
・シリサイド:熱電材料として期待される化合物
・エネルギー分野におけるコンビナトリアル材料科学
・ランタノイドイオンを利用した太陽電池における効率的なフォトンの利用
2012年04月
材料科学
Material Matters Vol.6 No.3 「先端高分子材料」
SAJ1421
材料科学
Material Matters Vol.6 No.3 「先端高分子材料」
SAJ1421
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・RESOMER - 縫合糸、医療用デバイス、薬物送達システム、組織工学用の生分解性ポリマー
・2次元および3次元細胞培養用生分解性ポリエチレングリコール
・高分子電解質多層膜とその機能化
・ナノスケールパターニングにおけるブロック共重合体の利用
<目次>
・RESOMER - 縫合糸、医療用デバイス、薬物送達システム、組織工学用の生分解性ポリマー
・2次元および3次元細胞培養用生分解性ポリエチレングリコール
・高分子電解質多層膜とその機能化
・ナノスケールパターニングにおけるブロック共重合体の利用
2012年02月
材料科学
Material Matters Vol.6 No.2 「希土類化合物」
SAJ1367
材料科学
Material Matters Vol.6 No.2 「希土類化合物」
SAJ1367
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・レアアース危機 - 2010~2015年の需給状況
・ランタノイド金属間化合物の発見と単結晶育成 - 合成と物性の相互作用交錯
・ニッケル・水素電池用金属水素化物
<目次>
・レアアース危機 - 2010~2015年の需給状況
・ランタノイド金属間化合物の発見と単結晶育成 - 合成と物性の相互作用交錯
・ニッケル・水素電池用金属水素化物
2011年08月
材料科学
Material Matters Vol.6 No.1 「ナノパターニングおよびリソグラフィ技術」
SAJ1344
材料科学
Material Matters Vol.6 No.1 「ナノパターニングおよびリソグラフィ技術」
SAJ1344
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・リソグラフィ/ナノパターニング用メタクリル酸モノマー
・プリンテッドエレクトロニクス用インクジェット印刷
・最新マイクロおよびナノ製造プロセス用導電性ポリマー
・自己組織化単分子層のフォトパターニング
<目次>
・リソグラフィ/ナノパターニング用メタクリル酸モノマー
・プリンテッドエレクトロニクス用インクジェット印刷
・最新マイクロおよびナノ製造プロセス用導電性ポリマー
・自己組織化単分子層のフォトパターニング
2011年06月
材料科学
Material Matters Vol.5 No.4 「代替エネルギー3」
SAJ1317
材料科学
Material Matters Vol.5 No.4 「代替エネルギー3」
SAJ1317
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・固体酸化物形燃料電池用材料の進展
・CPV用太陽電池作製のための高純度有機金属前駆体
・錯体水素化物の新展開-リチウム高速イオン伝導材料として
・強塑性変形のメカノケミカル効果:金属合金、水素化物、分子固体
<目次>
・固体酸化物形燃料電池用材料の進展
・CPV用太陽電池作製のための高純度有機金属前駆体
・錯体水素化物の新展開-リチウム高速イオン伝導材料として
・強塑性変形のメカノケミカル効果:金属合金、水素化物、分子固体
2011年03月
材料科学
Material Matters Vol.5 No.3 「生物医学用材料」
SAJ1307
材料科学
Material Matters Vol.5 No.3 「生物医学用材料」
SAJ1307
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・細胞シート組織工学のためのPNIPAMスマート表面
・PEG構造を基盤としたヒドロゲルを用いたパターニング
・デバイス/組織境界面のエンジニアリングに使用される共役ポリマー
・歯科用修復材料開発の進展
・ナノ材料の毒性スクリーニング方法
<目次>
・細胞シート組織工学のためのPNIPAMスマート表面
・PEG構造を基盤としたヒドロゲルを用いたパターニング
・デバイス/組織境界面のエンジニアリングに使用される共役ポリマー
・歯科用修復材料開発の進展
・ナノ材料の毒性スクリーニング方法
2011年02月
材料科学
Material Matters Vol.5 No.2 「ナノ材料」
SAJ1266
材料科学
Material Matters Vol.5 No.2 「ナノ材料」
SAJ1266
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・ZnO凝集体の合成とその色素増感太陽電池への応用
・リチウムイオン電池に用いられるエネルギー貯蔵用ナノ材料
・ペロブスカイト型金属酸化物ナノ構造体:合成、特性、および応用
<目次>
・ZnO凝集体の合成とその色素増感太陽電池への応用
・リチウムイオン電池に用いられるエネルギー貯蔵用ナノ材料
・ペロブスカイト型金属酸化物ナノ構造体:合成、特性、および応用
2010年09月
材料科学
Material Matters Vol.5 No.1 「最新高分子合成」
SAJ1227
材料科学
Material Matters Vol.5 No.1 「最新高分子合成」
SAJ1227
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・可逆的付加開裂連鎖移動 (RAFT)重合
・ニトロキシドを介したラジカル重合(NMP):市販の開始剤を用いたブロック共重合体合成
・原子移動ラジカル重合(ATRP):機能性ポリマーを自在に合成するための配位子と開始剤
・キラル液晶反応場での不斉重合
<目次>
・可逆的付加開裂連鎖移動 (RAFT)重合
・ニトロキシドを介したラジカル重合(NMP):市販の開始剤を用いたブロック共重合体合成
・原子移動ラジカル重合(ATRP):機能性ポリマーを自在に合成するための配位子と開始剤
・キラル液晶反応場での不斉重合
2010年06月
材料科学
Material Matters Vol.4 No.4 「代替エネルギー2」
SAJ1192
材料科学
Material Matters Vol.4 No.4 「代替エネルギー2」
SAJ1192
Material Mattersシリーズは、材料科学研究者のための季刊ニュースレターです。
<目次>
・高効率色素増感太陽電池
・色素増感太陽電池用新規カルバゾール系有機色素
・太陽光発電の技術動向
・エネルギー貯蔵用イオン液体
・持続可能エネルギー技術における金属有機構造体(MOF)
<目次>
・高効率色素増感太陽電池
・色素増感太陽電池用新規カルバゾール系有機色素
・太陽光発電の技術動向
・エネルギー貯蔵用イオン液体
・持続可能エネルギー技術における金属有機構造体(MOF)
2010年03月
選択したカタログの部数と送付先を入力する
※『カタログ請求に追加』の表示がないアイテムは、印刷版のご用意はございません。