カタログPDFダウンロード/カタログ請求
カタログ請求の流れ
左カラムのキーワードによる絞り込み(スマホ閲覧の際は右上のメニューを展開)、または上部の検索ボックスによるフリーワード検索(スペース区切りで複数キーワードを入れた場合、OR検索となります)が可能です。
カタログPDFをご覧になりたい場合は、ご希望アイテムの『ダウンロード』をクリックしてください。
印刷カタログの郵送をご希望の方は、ご希望アイテムの『カタログ請求に追加』をクリック(複数選択可能)し、最下部の『選択したカタログの部数と送付先を入力する』よりフォームへお進みください。
※複数冊をご希望の場合は、次ページのフォームで部数変更が可能です。
※『カタログ請求に追加』の表示がないアイテムは、印刷版のご用意はございません。
-
1一覧から選択
-
2お客様情報入力
-
3入力内容の確認
-
4完了
希望販売価格はカタログ発行時の価格であり変更となっている場合がございます。最新価格は各々のWebサイトにてご確認ください。
化学
Buchwald ポートフォリオ2016 パラダサイクルと配位子
SAJ1975
化学
Buchwald ポートフォリオ2016 パラダサイクルと配位子
SAJ1975
Buchwaldグループが開発した配位子、触媒前駆体や合成手法は、実験操作が簡便で、かつては難しかったクロスカップリング反応をずっと容易なものにしてくれます。本カタログには、最新G4触媒を含む約100種類のBachwald触媒前駆体を収載しています。
2016年03月
化学
Aldrich テクノロジーハイライト 2015 vol.1
SAJ1942
化学
Aldrich テクノロジーハイライト 2015 vol.1
SAJ1942
技術情報紹介リーフレットです。C-H活性化反応のYu-Wasa 補助剤やキノリン配位子、SuFEx:次世代クリック反応試薬、PhenoFluor™:取り扱い容易な脱酸素的フッ素化剤、Stahl 試薬:アルコールの空気酸化、などをご紹介しています。
2015年12月
化学
Novabiochem Peptide Synthesis Anniversary Edition 2014/2015
W.284145
化学
Novabiochem Peptide Synthesis Anniversary Edition 2014/2015
W.284145
ペプチド固相合成に関する情報が詰まったNovabiochemの総合カタログです。製品紹介にとどまらず、詳細な実験プロトコル、アプリケーション例、実用的なアドバイスも併記されています。
2014年12月
化学
スペクトロメルト 蛍光X線回析前処理用融剤
LEM051D
化学
スペクトロメルト 蛍光X線回析前処理用融剤
LEM051D
最良なX線回析データを得るには、均質な試料を調整する事が必要不可欠です。
スペクトロメルトは、X線回析の前処理工程で、融解や粉砕を行う際、非常にすぐれた役割を果たします。
スペクトロメルトは、X線回析の前処理工程で、融解や粉砕を行う際、非常にすぐれた役割を果たします。
2014年11月
化学
Novabiochem シュードプロリンジペプチド
LEM079
化学
Novabiochem シュードプロリンジペプチド
LEM079
難しいペプチド合成に、お求めやすくなったNovabiochem® のシュードプロリンジペプチド: 長鎖ペプチドや、凝集しやすいペプチドの合成にお困りではありませんか?
メルクミリポアでは、合成が難しいペプチドの純度、収率、効率を向上することができるシュードプロリンジペプチドを取り揃えています。今までの価格の約40%OFF で提供が可能となりました! 使用方法やアプリケーション例もカタログに掲載。Novabiochem のシュードプロリンジペプチドを、是非お試しください。
メルクミリポアでは、合成が難しいペプチドの純度、収率、効率を向上することができるシュードプロリンジペプチドを取り揃えています。今までの価格の約40%OFF で提供が可能となりました! 使用方法やアプリケーション例もカタログに掲載。Novabiochem のシュードプロリンジペプチドを、是非お試しください。
2014年01月
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第6号「有機トランジスタの基礎」
SAJ1635
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第6号「有機トランジスタの基礎」
SAJ1635
日本国内の第一級の材料科学研究者の方々に執筆していただいた「研究レビューや論文」、「一般書籍にはない情報が詰まった実験ノート」を収載した日本オリジナルニュースレターです。
<目次>
有機トランジスタの構造と動作原理
有機半導体の分類と材料
有機半導体の実験ノート
<目次>
有機トランジスタの構造と動作原理
有機半導体の分類と材料
有機半導体の実験ノート
2013年11月
化学
Novabiochem ペプチド合成用縮合剤
LEM071
化学
Novabiochem ペプチド合成用縮合剤
LEM071
Novabiochemでは高品質の縮合剤であるカルボジイミドからホスホニウム塩、アミニウムベースの試薬まで幅広く提供しております。 これらの試薬を用いることにより、立体障害のある残基でも効果的に、素早くラセミ化のないカップリングを行うことが可能です。
2013年09月
化学
高純度無機塩/酸/塩基 Suprapur JIS試薬特級との規格対応表
LEM034A
化学
高純度無機塩/酸/塩基 Suprapur JIS試薬特級との規格対応表
LEM034A
メルクミリポアでは数十種類の高純度無機塩および他の試薬をSuprapur®(スプラピュア)のブランドネームで販売しています。検討の一助となるよう、スプラピュアとJIS試薬特級との規格比較表を刊行いたしました。是非、本書を活用し、不純物の汚染の懸念を解消してください。
2013年08月
化学
乾燥剤 Drying Agent
LEM052
化学
乾燥剤 Drying Agent
LEM052
製品のラインナップのみではなく、乾燥の基本から製品の使用方法まで幅広い情報が集約されています。
メルクミリポアの乾燥剤は、液体、固体、ガスなどの幅広い製品の乾燥に適しており、その広範囲な製品ラインナップで、古典的な乾燥法から動的な乾燥法まであらゆる乾燥に適した製品をご紹介。
メルクミリポアの乾燥剤は、液体、固体、ガスなどの幅広い製品の乾燥に適しており、その広範囲な製品ラインナップで、古典的な乾燥法から動的な乾燥法まであらゆる乾燥に適した製品をご紹介。
2013年02月
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第8号「導電性高分子の基礎」
SAJ1482
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第8号「導電性高分子の基礎」
SAJ1482
日本国内の第一級の材料科学研究者の方々に執筆していただいた「研究レビューや論文」、「一般書籍にはない情報が詰まった実験ノート」を収載した日本オリジナルニュースレターです。
<目次>
導電性高分子開発史
導電性高分子とは
導電性高分子の展開
導電性高分子の科学教育への応用
<目次>
導電性高分子開発史
導電性高分子とは
導電性高分子の展開
導電性高分子の科学教育への応用
2012年09月
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第7号「多孔性配位高分子(PCP)/金属有機構造体(MOF)の基礎」
SAJ1480
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第7号「多孔性配位高分子(PCP)/金属有機構造体(MOF)の基礎」
SAJ1480
日本国内の第一級の材料科学研究者の方々に執筆していただいた「研究レビューや論文」、「一般書籍にはない情報が詰まった実験ノート」を収載した日本オリジナルニュースレターです。
<目次>
PCP/MOFとは
PCPの作り方
PCPの評価法
PCPの応用・機能
<目次>
PCP/MOFとは
PCPの作り方
PCPの評価法
PCPの応用・機能
2012年09月
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第5号「ナノ粒子(粒度分布、比表面積)測定法」
SAJ1346
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第5号「ナノ粒子(粒度分布、比表面積)測定法」
SAJ1346
日本国内の第一級の材料科学研究者の方々に執筆していただいた「研究レビューや論文」、「一般書籍にはない情報が詰まった実験ノート」を収載した日本オリジナルニュースレターです。
<目次>
粒度分布測定法
比表面積・細孔分布測定法
<目次>
粒度分布測定法
比表面積・細孔分布測定法
2011年08月
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第4号「有機薄膜太陽電池の基礎」
SAJ1313
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第4号「有機薄膜太陽電池の基礎」
SAJ1313
「材料科学の基礎」は、日本国内の第一級の材料科学研究者の方々に執筆していただいた「研究レビューや論文」、「一般書籍にはない情報が詰まった実験ノート」を収載した日本オリジナルニュースレターです。
<目次>
有機薄膜太陽電池の現状
有機薄膜太陽電池の開発の歴史
有機薄膜太陽電池の光電変換メカニズム
エネルギー変換効率向上のための戦略の例
フラーレン誘導体の合成法
有機薄膜太陽電池の作製法
素子特性の評価、実例
<目次>
有機薄膜太陽電池の現状
有機薄膜太陽電池の開発の歴史
有機薄膜太陽電池の光電変換メカニズム
エネルギー変換効率向上のための戦略の例
フラーレン誘導体の合成法
有機薄膜太陽電池の作製法
素子特性の評価、実例
2011年03月
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第3号「カーボンナノチューブの評価・分散方法」
SAJ1296
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第3号「カーボンナノチューブの評価・分散方法」
SAJ1296
「材料科学の基礎」は、日本国内の第一級の材料科学研究者の方々に執筆していただいた「研究レビューや論文」、「一般書籍にはない情報が詰まった実験ノート」を収載した日本オリジナルニュースレターです。
<目次>
単層カーボンナノチューブ純度評価
多層カーボンナノチューブ分散方法
<目次>
単層カーボンナノチューブ純度評価
多層カーボンナノチューブ分散方法
2010年12月
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第2号「燃料電池の基礎とその評価手法」
SAJ1226
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第2号「燃料電池の基礎とその評価手法」
SAJ1226
「材料科学の基礎」は、日本国内の第一級の材料科学研究者の方々に執筆していただいた「研究レビューや論文」、「一般書籍にはない情報が詰まった実験ノート」を収載した日本オリジナルニュースレターです。
<目次>
固体酸化物形燃料電池の基礎とその材料評価手法の紹介
固体高分子形燃料電池の基礎と現状
<目次>
固体酸化物形燃料電池の基礎とその材料評価手法の紹介
固体高分子形燃料電池の基礎と現状
2010年06月
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第1号「有機EL素子の基礎及びその作製技術」
SAJ1146
化学・材料科学関連製品
材料科学の基礎 第1号「有機EL素子の基礎及びその作製技術」
SAJ1146
「材料科学の基礎」は、日本国内の第一級の材料科学研究者の方々に執筆していただいた「研究レビューや論文」、「一般書籍にはない情報が詰まった実験ノート」を収載した日本オリジナルニュースレターです。
<目次>
有機EL
有機ELの動作機構および構造
有機ELの作製方法
データー整理
<目次>
有機EL
有機ELの動作機構および構造
有機ELの作製方法
データー整理
2009年10月
化学
Novabiochem Letters 01/11
LEM026
化学
Novabiochem Letters 01/11
LEM026
ノバビオケム レター 01/11 (英語)
化学
Novabiochem Letters 02/11
LEM020
化学
Novabiochem Letters 02/11
LEM020
ノバビオケム レター 02/11 (英語)
化学
Novabiochem Letters 03/11
LEM022
化学
Novabiochem Letters 03/11
LEM022
ノバビオケム レター 03/11 (英語)
化学
Novabiochem Innovations 03/11
LEM023
化学
Novabiochem Innovations 03/11
LEM023
ノバビオケム イノベーションズ 03/11 (英語)
選択したカタログの部数と送付先を入力する
※『カタログ請求に追加』の表示がないアイテムは、印刷版のご用意はございません。